彫刻の森美術館

常設作品紹介

ピカソの原動力

ピカソは、創作を引き起こす原動力となり作品を構成する重要なモチーフに、自分自身を重ねあわせ、度々、作品に登場させます。あるときは半獣半人の怪物ミノタウロスに。またあるときはモデルを描く画家として。そこに描かれているのは、愛と悲しみ、暴力と死、そして生きる歓びです。このような同一視は、湧き起こる感情をおさえ込む手段であり、心のうちをかたちにする方法であったと言えるでしょう。今回の展示では、コレクションを20のテーマに分け、創作モチーフからピカソ像を読み解く機会になりますと幸いです。

会期
2025年6月29日(日) 〜
展示総数
135点
(パブロ・カルガリョ1点、デイヴィッド・ダグラス・ダンカン8点含む)

展示構成

ピカソの制作モチーフ(動機)に焦点を当てた20の主題(テーマ)で構成しています。
ひとつのテーマの中には、作品のさまざまな技法や制作年が見られます。

展示室 1 26点 大型サイズの平面作品やタピスリーを展示

テーマ

  1. 画家とモデル
  2. ミノタウロス
  3. キュビスムの表現
  4. 女の顔
  5. 子供
  6. 男の顔
  7. カリカチュア(戯画)
《ミノトーロマシー》
タピスリー

展示室 2 57点 セラミック(陶芸)を展示

テーマ

  1. 丸い顔
  2. 動物
  3. 牡牛と闘牛士
  4. 四角い顔
  5. 静物
  6. 人物
  7. ゆかいな顔
《顔》
セラミック

展示室 3 52点 小中型の平面作品と小型の立体作品、
「ミステリアスピカソ」の放映

テーマ

  1. 男と女
  2. 音楽と宴
  3. 晩年
  4. タウロマキア(闘牛)
  5. 牧神とバッカス祭
  6. 記録写真「闘牛の絵付け」
《タウロマキア(闘牛)》
シュガーリフト・アクアティント、紙

「ミステリアスピカソ」の放映

ピカソが描き出す絵だけをとらえた記録映画で、展示作品《コンポジション1955年夏》(展示室1)の原画が、実際に描かれている場面を観ることができます。
下書きなしにインクペンが縦横無尽に走り、点と線で区切った部分をつなぎあわせるような制作から、ピカソの脳裏に生まれる閃きに立ち会うことができます。