箱根彫刻の森美術館

Close

展覧会概要

 彫刻の森美術館では、鉄の彫刻家、鈴木久雄の個展を開催します。
 鈴木久雄は1946年に静岡県で生まれ、武蔵野美術大学造形学部美術学科彫刻専攻卒業。現在は同大学造形学部教授を務めています。当館主催の彫刻コンクールでは1980年代に3度入賞し、3点の野外作品が姉妹館・美ヶ原高原美術館に展示されています。活動の前半は石彫を手がけ、その後、鉄に転向しました。以来、鉄やステンレス鋼の小片を鍛造し、無数のパーツを一つずつ溶接してつなぎ合わせるという根気のいる制作を、30余年続けています。時流にとらわれることなく、彫刻の本質と向き合ってきたことが評価され、2007年には中原悌二郎賞を受賞しました。

 本展では、鈴木が近年取り組んでいる長大な「距離」シリーズを中心に、「木の現象」シリーズを含む12点の彫刻で構成します。会場となる本館ギャラリーは、彫刻家であった故・井上武吉の設計による建築で、陰影の異なる3つの部屋から成っています。その中で、空間の距離や広がりが生み出すダイナミズムと生成する木や葉の造形が、野外空間を取り込みながらどのような世界をもたらすか。彫刻と建築、自然との響き合いを体験していただきます。

小冊子 500円(税込)

美しいモノクロ写真による、力強い鍛造ステンレス鋼の輝き。
本館インフォメーション・ショッピングモールにて販売中。

【会 期】 2012年10月21日(日)~12月3日(月)
【会 場】 彫刻の森美術館:本館ギャラリー
〒250-0493 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
Tel.0460-82-1161 Fax.0460-82-1169
http://www.hakone-oam.or.jp/
【開館時間】 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
【休 館 日】 なし
【入館料金】 大人 1,600円
大・高校生、シニア(65歳以上) 1,100円
小・中学生 800円
※毎週土曜日はファミリー優待日(保護者1名につき小・中学生5名まで無料)
【主 催】 彫刻の森美術館
【後 援】 フジサンケイグループ
【協 力】 武蔵野美術大学/島田画廊
【出品点数】 彫刻12点
【作家によるアーティスト・トーク】 日時:11月10日(土)13:30~14:30 場所:本館ギャラリー

展示作品

環距離

2011年 鍛造ステンレス鋼
h.241 × w.1063 × d.520cm
撮影:山本 糾

木の現象(喬木1、2)

1997年 鍛造ステンレス鋼
各h.244 × w.76 × d.82cm
撮影:山本 糾

「木の現像」シリーズ

1996〜1997年 鍛造ステンレス鋼
撮影:山本 糾

ループ片 012

2012 鍛造ステンレス鋼
h.40 × w.128 × d.22cm
撮影:山本 糾

ループ片 03

2011年 鍛造ステンレス鋼
h.24 × w.7 × d.14cm

散距離

2008年 鍛造ステンレス鋼
h.472 × w.590 × d.180cm
撮影:山本 糾

距離・Irish Distance

2006年 鍛造ステンレス鋼
h.355 × w.1572 × d.230cm

作家略歴

鈴木久雄

1946静岡県清水市に生まれる
1970武蔵野美術大学造形学部美術学科彫刻専攻卒業
1971 ユーゴスラビア国際彫刻シンポジウムに参加・制作、ポルトローゼに
作品設置
1972 イタリア、フェリオーロ石切場にて制作、レニャーノ野外美術館
(ミラノ)に作品設置
2003 武蔵野美術大学在外研究員として、アイルランド、オランダ、
スロバキアに滞在し、彫刻制作(コーク)・個展発表(ライデン、
コーブ、シャモリン)・公開講義(ブラチスラバ)を行う
2007第35回中原悌二郎賞受賞
現在武蔵野美術大学造形学部教授(共通彫塑研究室)
個展
1987佐谷画廊/東京
1990南天子画廊/東京(1997, 2001)
1994南天子画廊SOKO/東京
2003 島田画廊/東京(2006, 2009, 2011)
プロジェクトスタジオHaagweg 4/ライデン、オランダ
2004 シリウスアートセンター/コーブ、アイルランド
シナゴーグ(At Home Gallery)/ シャモリン、スロバキア
2006ヨコハマポートサイドギャラリー/神奈川
2009中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館/北海道(―彫刻の領域 1―)
2010極小美術館/岐阜県
グループ展(抜粋)
1975 第11回現代日本美術展(東京都美術館/東京、’76第12回, ’81第15回)
第2回彫刻の森美術館大賞展(彫刻の森美術館/神奈川)
第6回現代日本彫刻展(宇部市野外彫刻美術館/山口、’77第7回
[宮崎県総合博物館賞受賞], ’81第9回, ’87第12回, ’89第13回,
’93第15回[兵庫県立近代美術館賞受賞])
1980第13回日本国際美術展(東京都美術館/東京)
1983 第3回ヘンリー・ムア大賞展[佳作賞受賞](美ヶ原高原美術館/長野、
’85第4回[ジャコモ・マンズー特別優秀賞受賞])
1986第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展(神戸市須磨離宮公園/兵庫)
1987現代のイコン展(埼玉県立近代美術館/埼玉)
1988第2回ロダン大賞展[優秀賞受賞](美ヶ原高原美術館/長野)
1993日本現代彫刻の系譜展(富山県立近代美術館/富山)
1997洞爺村国際彫刻ビエンナーレ’97(洞爺村総合センター/北海道)
2007ドローイング −思考する手のちから(武蔵野美術大学美術資料図書館)
2012 鉄と人 鈴木久雄・多和圭三展 ―彫刻の領域 2―
(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー/北海道)
パブリック・コレクション
  レニャーノ野外美術館(ミラノ/イタリア)
フォルマ・ビバ野外美術館(ポルトローゼ/スロベニア)
東京都美術館、宮崎県立美術館、美ヶ原高原美術館、静岡県立美術館
東京国立近代美術館、江戸川区葛西親水公園、和歌山県立近代美術館
大原美術館、東京都現代美術館、富山県立近代美術館
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館、極小美術館